朝顔

听听怎么读
あさがお
是什么意思

中文释义

详细释义

朝顔<植物>

名词

ひるがお科の1年生つる草。夏から初秋にかけて,じょうご形の美しい花を開く。

牵牛花。

    男の小便をうける,じょうご形の陶器。

    男用(陶瓷)便桶。

      日文释义

      ヒルガオ科のつる性の一年草。つるは左巻き。多くは三裂した葉をつける。夏から初秋にかけての早朝、漏斗形の花を開き、昼前にしぼむ。熱帯アジア原産。日本には奈良時代に薬草として中国から伝来。江戸後期に観賞植物として急速に広まり、多くの改良品種が作り出された。種子を牽牛子けんごしといい、下剤とする。牽牛花。[季] 秋。 《 -に釣瓶とられて貰ひ水 /千代 》
      漏斗形のもの。特に、男の小便用の便器。
      かさねの色目の名。表・裏ともに縹はなだまたは空色。老人が秋に用いる。
      キキョウの異名。 〔新撰字鏡〕
      ムクゲの異名。 〔名義抄〕
      朝の寝起きの顔。 「野分のあしたの御-は心にかかりて恋しきを/源氏 藤袴
      焼き麩をいう近世女性語。 「ぼたもちを萩の花、麩焼ふのやきを-/評判記・色道大鏡」
      源氏物語の巻名。第二〇帖。
      [句項目]朝顔の花一時

      声明
      相关内容仅供日语学习参考,如果您发现新东方在线日语词典中有侵权、错误或者不适宜展示的内容,请联系:heyiming@koolearn.com,我们将及时校验、修正或者删除,谢谢。